
セラミック
セラミック
歯の色・形や歯並びなどの“口元の美しさ”は、第一印象を左右します。特に口を開けたときに目立つ前歯や、笑ったときに見える部分の歯が綺麗かどうかは、重要と言えます。デンタルオフィス仲町台では、天然の歯に近い仕上がりを再現する詰め物や被せ物について、患者様の様々なご要望にお応えするあらゆる素材をご用意しています。
皆様は、どれが本当の歯か、わかりますか?
実は(画像に合わせて回答をここに入れる)です!
デンタルオフィス仲町台では、天然の歯に限りなく近い仕上がりで、自然な色合いを再現できる「セラミック」の素材を使った治療を行っています。銀歯などの保険治療の詰め物や被せ物よりも、審美性が高いことが特長です。
歯を削って白い素材をはり付ける「ラミネートべニア」や、歯に白い被せ物をする「オールセラミッククラウン」などのセラミック治療は、海外では一般的です。最近では、日本でも若い女性はもちろん、中高年や高齢の方、男性にもセラミック治療のニーズが高まっています。
一つでも当てはまることがあれば、セラミック治療をおすすめします。デンタルオフィス仲町台にご相談ください!
審美歯科に特化した歯科技工士「セラミスト」と提携
「セラミスト」とは、審美歯科に特化した詰め物や被せ物を作製する歯科技工士のことです。“歯の陶芸家”とも呼ばれています。当院では、歯科技工士の中でも数パーセントしかいないとされる高い技術力を持つスペシャリストである「セラミスト」と提携をしています。
患者様のご希望に合った仕上がりを実現します
一口に「セラミック治療」と言っても、たくさんの種類があります。当院では歯や歯茎の形とのバランスを考えて、ベストな詰め物・被せ物をじっくりと相談しながら作っていきます。歯科技工士との入念な相談で、患者様の希望に合った歯を実現します。
リスクを丁寧に説明し、ご納得の上で治療を進めます
治療のために、健康な歯を多少削らなければいけない場合もあるため、リスクがないか心配される患者様も少なくありません。当院では治療のメリットだけでなくデメリットについても説明し、納得していただいたうえで治療を進めるよう徹底しています。
虫歯治療では、進行度によって歯を削る範囲が決まり、その穴の大きさによって処置の選択肢が変わります。小さな穴を補うなら「コンポジットレジン(詰め物)」や「インレー(小さな銀歯)」、大きな穴を補う場合は「クラウン(被せ物)」を選択することになります。
また、治療にかかるコストが抑えられる「保険診療」の物や、天然の歯となじんで目立たない「自由診療」の詰め物や被せ物もあります。金属アレルギーが気になる方なら、メタルフリーでの治療などでリスクを回避することも大切です。
どの選択肢でも、それぞれにメリットとデメリットがあるものです。どの治療がより自分の状況に合うのか、希望に沿っているのか、一緒に考えていきましょう。わからないことがあれば何でもお聞きください。納得がいくまでとことん相談に応じさせていただきます。患者様お一人おひとりにベストマッチする選択をお手伝いできれば幸いです。
メタルインレー
銀歯の詰め物
メリット
デメリット
コンポジットレジン
白いプラスチック素材(レジン)の詰め物
メリット
デメリット
硬質レジン前装冠
白いプラスチック素材(レジン)張り付けて作られた差し歯
メリット
デメリット
CAD CAM冠
ソフトウェアのCADやCAMで製作するレジンの白い被せ物
メリット
デメリット
フルメタルクラウン
銀歯の被せ物
メリット
デメリット
ハイブリッドセラミック
レジンとセラミックを混ぜた素材
メリット
デメリット
オールセラミックインレー オールセラミッククラウン
セラミックを100%使用した詰め物・被せ物
メリット
デメリット
フルジルコニアインレー
フルジルコニアクラウン
セラミックの数倍の強度があるとされる「ジルコニア」で作られている詰め物・被せ物
メリット
デメリット
ダイレクトボンディング
レジンとセラミックを組み合わせた「ハイブリッドセラミック」を歯の表面に塗り重ねて、天然歯のような自然な色や形を再現する治療法
メリット
デメリット
ジルコニアセラミッククラウン
「ジルコニア」の上にセラミックの層を重ねた被せ物(※前歯の治療に適している)
メリット
デメリット
ラミネートべニア
薄いセラミックを前歯の表面にはりつける
治療法
メリット
デメリット