
一般歯科・小児歯科
一般歯科・小児歯科
デンタルオフィス仲町台では、虫歯や歯周病、根管治療、入れ歯の製作といった、様々な口腔内のトラブルの治療に対応しています。大人の患者様がメインではありますが、小児歯科にも対応しています。
一つでも当てはまることがあれば、デンタルオフィス仲町台にご相談ください!
当院では、口腔内の状況だけでなく、ライフスタイルを考慮しながら、患者様に合った診療方針をご提案します。
虫歯は、主に「ミュータンス菌」と呼ばれる、誰の口の中にもいる細菌によって作られます。ミュータンス菌は、食べ物や飲み物に含まれる糖分をエサとして増殖し、酸を作り出すことがわかっています。この酸が歯を溶かし、歯に穴が空いてしまう状態が「虫歯」です。ミュータンス菌の塊が、プラーク(歯垢)です。舌で歯を触るとザラザラと感じることはありませんか?それがプラークです。プラークは粘着性が強いため、うがいをしたぐらいでは取り除くことはできません。
一般的には、穴が開くような虫歯は削って金属やプラスチックで詰めるのが基本です。さらに進行してしまうと、歯の神経まで細菌が侵入することがあります。その場合は、歯の神経を抜く治療が必要になります。そのまま放置をしていれば、細菌が歯の根元にまで及んでしまい、歯肉から膿が出て、抜歯が必要になることもあるでしょう。
初期段階の虫歯はほとんど自覚症状がありません。この時点で日常的なケアを怠っていると症状が進行し、やがて痛むようになります。しかし、虫歯は早い段階で治療を開始すれば比較的簡単な処置で済むものです。早期に見つけて早期に治療をすることが大切です。
当院では、いくら虫歯があるからと言っても、むやみに歯を削ることはしません。削る必要があるかないかをきちんと見極めて、治療を進めます。
また、虫歯治療で削った部分には詰め物や被せ物をしますが、当院では保険適用内の基本的な治療メニューはもちろんのこと、利便性の高い自由診療の詰め物や被せ物についても多様な種類を取り揃えています。どの治療が患者様にぴったりなのか、一緒に考えていきましょう。それぞれの治療にメリットとデメリットがあります。詳しくは「セラミック治療」のページも参考にしてみてください。
当院では、虫歯を治療して終わりではなく、治療後の予防にも力を入れています。例えば、頻繁に甘い物を食べる習慣がある人は、口腔内が酸性に傾きやすいため、虫歯になりやすいと言えます。予防のためには、糖分をできるだけ控えることが大切です。虫歯の予防のために必要な3つのケアについて解説します。
歯磨きは、歯の表面から歯垢を物理的に除去することができ、毎日自分で簡単に実践できます。ただし、正しく磨けていなければ虫歯の予防としては不十分です。当院では、患者様の歯並びや口の大きさなどをみて、適切な歯磨き方法のアドバイスを行っています。磨き残しが生じやすい箇所をお伝えすることもできます。
自宅での歯磨きだけで、歯垢を毎日完全に除去することはできません。虫歯を予防するためにも、歯科医師や歯科衛生士をはじめとする、歯の専門家が行うプロフェッショナルケアを受けましょう。当院で定期的なケアを受けてみませんか?
キシリトールは、ミュータンス菌の増殖や、歯垢の形成を部分的に抑える効果が期待できる天然甘味料です。厚生労働省から食品添加物として認可されており、食後にキシリトール配合のガムなどを摂取することが虫歯予防に有効とされています。
虫歯や歯周病、事故などによる影響で、歯が抜けた状態を放置していませんか?そのままにしていると見た目も悪いうえに、周囲の健康な歯にまで負担をかけるリスクが生じます。早めに適切な治療をしていきましょう。
保険が適用されるため、費用が抑えられるというメリットはありますが、入れ歯の装着に違和感があり、不快に感じる方も多くみられます。噛み合わせに問題が生じたり、においが気になったり、作った後も調整が必要だったりと、ネガティブな要素が多い治療法であることも事実です。当院ではあまりおすすめしていませんが、対応は可能です。お気軽にご相談ください。
両隣の歯を土台にして、橋(=ブリッジ)をかけるように人工の歯を設置する治療法のことです。ブリッジは固定式なので、取り外したり、装置を洗ったりする手間はありません。しっかりと両隣の歯に固定されているために、食事の際も、違和感なく食べることができます。当院では、セラミック素材によるブリッジ治療に対応しています。気になる方はぜひご相談ください。
当院では、お子様の虫歯の治療や予防のためのケアも行っています。次のようなお悩みや症状がありましたらぜひご相談ください。
乳歯は永久歯よりも柔らかいため、虫歯になりやすく、痛みなどの自覚症状もほとんどない状態で急速に進行します。そのため、そばにいる親御さんでもほとんど気づかないこともあります。また、乳歯が虫歯になると、口の中で虫歯菌が増え、新しい永久歯も虫歯になりやすくなります。そのため、幼い頃からの虫歯の予防が大切です。当院では、お子様向けに、次のような治療を行っています。
幼少期のうちから歯磨きの習慣をつけることはとても大切です。虫歯になりやすい、汚れが残りやすいという部分がありますので、そのようなところを重点的に磨きましょう。当院では、正しい歯磨き方法や歯ブラシの持ち方などのアドバイスも可能です。
フッ素は虫歯菌から作られる酸の生成を抑制する働きが期待できます。乳歯が生え始める1歳前後から始め、3~4か月に1回程度、定期的に継続するのが良いでしょう。当院でもフッ素塗布に対応しております。
当院では、お子様が楽しみながら、定期的に歯科治療を受けてもらえるように様々な工夫をしています。当院では、お子様が安心して楽しみながら受診できるような雰囲気作りや、丁寧な対応を心がけています。お子様の歯科治療について気になることがございましたら、ぜひご相談ください。
歯肉炎とは、細菌のかたまりであるプラーク(歯垢)が引き起こす歯肉の炎症のことです。子どもの歯周炎を放置してしまうと、大人になって歯周病にかかりやすくなる可能性もあるため、きちんと治療しておきましょう。正しい歯磨きの実践と、当院で定期的なクリーニングを行い、症状改善を目指していきませんか?